ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。
ご覧になった時点で内容が変更になっている可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

やきもの展のご案内

2018年01月25日

藤ノ木土平展 「黙&吟」

会期:2018年2月27日(火)〜4月24日(火)
会場:LIXILギャラリー

「山芍薬残像」  2016年 65×60×H20cm

LIXILギャラリーでは2018年2月27日(火)〜4月24日(火)の期間、藤ノ木土平展「黙&吟」を開催します。

藤ノ木土平氏は現代唐津焼を追求する一人として、約40年にわたり毎年数多くの発表を国内外で行っています。作品は茶道具から日常のうつわ、オブジェまでと幅広く、いずれも唐津焼の特徴である自然と土の魅力を伝えます。

今展では「黙&吟」と題して、「おもちゃ匣」や「山芍薬残像」(表紙写真)のような植物をモチーフとした造形的な作品10点を展示します。タイトルの「黙&吟」は四文字熟語の「黙思口吟」(もくしこうぎん):「黙って考え込んで小声で口ずさむ」から来ています。「黙」は「おもちゃ匣」(下記写真) に見られるような樹木の年輪に、「吟」は「山芍薬」の実のはじける様子から表されています。藤ノ木氏の泰然とした中にもユーモアの光る作品の数々をお楽しみください。

「鼡唐津おもちゃ匣」 2013年 32×25×H27cm

│開催概要│

藤ノ木土平展 「黙&吟」

会 期
2018年2月27日(火)〜4月24日(火)
★アーティスト・トーク
日時:2018年2月27日(火)18:00〜18:30
休館日
水曜日
開館時間
10:00〜18:00
企 画
株式会社LIXIL
会 場
LIXILギャラリー
観覧料
無料
会場写真
http://www1.lixil.co.jp/gallery/

│展覧会の見どころ│

「二彩唐津おもちゃ匣」
2016年 28×28×H23cm

藤ノ木土平氏は1949年新潟県十日町に生まれ、当初は東京にて洋画家を志していましたが、博物館や美術館巡りをするうちに陶芸に興味を抱くようになります。25歳の時に九州へ出かけて窯元を泊まり歩き、佐賀県で唐津焼に出会い魅了されました。3年間唐津焼の窯元の大橋裕氏に学び、その後岐阜県の織部焼の窯元をへて、再び戻ってきてこの地に築窯して約40年になります。

藤ノ木氏は唐津焼のもつ土臭さ、人間臭さが自分の気持ちに合うと言います。唐津の自然から生まれた土の生命力は、大らかさ、自由さを作品にもたらし、てらいや気負いのない、愛にあふれ、やさしく、使い手を元気にしてくれる作品として高い人気を得ています。

毎日自作のお茶碗でお茶を点てる藤ノ木氏。展覧会のタイトルの「黙&吟」は四文字熟語の「黙思口吟」(もくしこうぎん):「黙って考え込んで小声で口ずさむ」から来ています。「黙」は「おもちゃ匣」に見られる樹木の年輪に、「吟」は「山芍薬」の実のはじけた様子に表されています。

│作者略歴│

藤ノ木土平 (FUJINOKI Dohei)

1949
新潟県十日町市に生まれる
1968
東京に上京、専門学校や民間の絵画研究所で油絵を学ぶ
1970
全国各地の窯業地をスケッチしてまわる
1976
唐津の大橋裕氏のもとで唐津焼を3年間学ぶ
1978
美濃の加藤芳右衞門氏のもとで織部焼を2年間学ぶ
1980
唐津市鎮西町に土平窯を開き独立する
1983
個展(西武百貨店/渋谷)以降2年おきに3回開催
1988
個展(黒田陶苑/銀座)以降2年おきに14回開催
1990
個展(ギャラリー81/姫路)以降2年おきに13回開催
1996
佐賀県陶芸協会会員となる
1998
個展(亀の井別荘「雪安居」/湯布院・大分)以降2年おきに10回開催
2006
個展(米近/名古屋)以降3回開催
2009
「古唐津に魅せられたもの達−九人の挑戦」展(佐賀県立九州陶磁文化館)
2010
「唐津焼のいま−12人の陶芸家による技の競演 展」(柿傳ギャラリー/新宿)
2011
「陶のかたち[」(ぎゃらりい栗本/新潟)
「藤ノ木土平展−土平好み 茶籠and呼び継ぎ」(炎群/唐津)
2012
「唐津焼−12人の作家による静の茶碗、動の茶碗」展(柿傳ギャラリー/新宿)
2013
個展(新潟・ぎゃらりい栗本/新潟)
個展(器あそび本店/岩国、器あそび十日市店/広島)
2014
「唐津が大好き−14人の作家による花入・茶碗・酒器展」(柿傳ギャラリー/新宿)
個展(お茶の美老園/鹿児島)
2016
「唐津焼十二人展 −茶懐石の器−」(柿傳ギャラリー/新宿)
個展(画廊イタリア軒/新潟)
2017
「陶 藤ノ木土平 × 彩 志水朝 二人展」(柿傳ギャラリー/新宿)
個展(アベノハルカス近鉄本店/大阪)