ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。
ご覧になった時点で内容が変更になっている可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

【川島織物セルコン】国宝  綴織當麻曼荼羅 つづれおりたいままんだら を部分復元
修理完成記念特別展 「糸のみほとけ ―国宝 當麻曼荼羅と繍仏―」展で公開
会場:奈良国立博物館  会期:2018年7月14日〜8月26日

2018年07月02日

株式会社川島織物セルコン(本社:京都市 社長:山口進)は、當麻寺(奈良県葛城市)が所有する国宝 綴織當麻曼荼羅の一部を復元しました。

綴織當麻曼荼羅は8世紀に制作された約4m四方の織物で、現存する織物の仏像としては最古ともいえる大変貴重なものです。しかし1200年以上にも及ぶ歳月と数度にわたる修理などにより、制作当時の姿を想像するのが難しい状態にあります。

今回、奈良国立博物館で開催の修理完成記念特別展「糸のみほとけ ―国宝 當麻曼荼羅と繍仏―」展(2018年7月14日〜8月26日)で綴織當麻曼荼羅が展観されるにあたり、当初の姿を理解する一つの手段として、部分復元模造の依頼を受け、制作しました。

「復元」とは、対象品の制作当時の姿を出来る限り忠実に再現したものを新たに制作する事を言います。今回の復元模造は、原本が古く判別不能なカ所があるうえに、出来る調査にも制限があり、当社が手掛けてきた復元の中でもかなり難易度が高い作業となりました。

1.復元画の制作

原本の詳細な調査、原本の高精細写真の検討、そして江戸時代に制作された原寸大の転写本「貞享本(じょうきょうぼん)」を参考に制作。原本の調査では光学調査などにより、染料や製織技術の特定を試みましたが、復元に必要なすべての要素は明らかになりませんでした。また原本は形や色の判別が困難であることに加え、後世に修理などで書き加えられた部分も多く、制作当初の時代様式と合わないものが生じるカ所もあったため、他の転写本や奈良時代の仏画・工芸品なども参考に図柄を制作し、奈良国立博物館の監修のもと完成させました。

2.染色(糸染め)、糸(色・種類)・製織方法の決定

復元画の制作と同時並行で、色の選定と糸染めや織糸見本制作・試織(部分試作)を繰り返し、配色や製織技法を決定していきました。今回の部分復元模造は原本と同じく1cm間に20本(0.5mm間隔)の経糸(たていと)で製織しました。これは一般的な我が国の綴織の1.5倍の経糸密度であり、掛け物としては最も精細な綴織といえます。

3.製織

曼荼羅の図像は細密で、宝飾品の輪郭など経糸1本ずつに緯糸(よこいと)を巻きながら織っていくところや、顔や手指の表情を織りで表現することは、熟練の織り担当者でも試行錯誤の連続でした。1日に織れるのは3.5cm四方程度で、完成までに40日を要しました。

<参考資料>

■綴織當麻曼荼羅 部分復元模造

制作カ所
向かって左側の菩薩の頭部 (中尊の阿弥陀如来と勢至菩薩の間の菩薩)
制作期間
約10カ月
素  材
絹糸(36色)、金糸(2色)
技  法
綴織
サイズ
縦19.5cm 横23.0cm
監  修
奈良国立博物館

■制作工程

原本の高精細画像から図柄を読み取り、輪郭を描き起こす。

形・色の検討を重ね、復元画を完成する。

織物は裏面を上にして織るため、復元画を左右反転した織下絵を制作する。

糸を染める。
大部分の色は赤・青・黄の三原色の染料を配合して染める。

織り上がりの色を確認するために、織糸見本を作り、グラデーションや色のバランスを確認する。
部分的に試作(下)をし、さらに検討を加える。

織下絵を経糸の下に敷いて、下絵の通りに緯糸を1本ずつ入れて爪で掻き寄せながら織る。
織り担当者は爪に鋸の歯のような切り込みを入れて緯糸を掻き寄せやすくする。

■制作工程 −原本から織物まで−

制作工程の経過を同一カ所で追いました。(右側は左写真赤枠のアップ画像)

■當麻曼荼羅 部分復元模造 全体写真と詳細拡大

■株式会社川島織物セルコン 概要

創業175年を迎えた京都の織物メーカー。

1843年(天保14年)に初代川島甚兵衞が創業した呉服悉皆業にはじまり、着物の帯を極める一方で、明治宮殿の室内装飾織物を納めたのをきっかけに、空間全体を心地よく創造するトータルコーディネーションの考え方を確立し、迎賓館・ホテル・公共施設等の内装を手がけ、日本のインテリアファブリックを牽引してきました。

現在は、帯・緞帳・祭礼幕などを扱う「身装・美術工芸事業」、カーテン・壁装・床材・インテリア小物・室内装飾工事などを提供する「インテリア事業」の2事業を柱に、総合ファブリックメーカーとして社会の発展に貢献すべく日々研鑽しています。

【会社概要】

社  名
株式会社川島織物セルコン (http://www.kawashimaselkon.co.jp/
KAWASHIMA SELKON TEXTILES CO.LTD.
所 在 地
京都市左京区静市市原町265
創  業
天保14年(1843年)
事業内容
身装・美術工芸事業
 帯、緞帳、祭礼幕、和装小物などの製造販売
インテリア事業
 カーテン、壁装、床材、インテリア小物などの製造販売、室内装飾工事