2017年02月22日
住まいと暮らしの総合住生活企業である株式会社LIXIL(本社:東京都千代田区、社長:瀬戸欣哉)は、地球温暖化対策に関わる全国各地の取り組みを報告し合い、優れた活動に対して表彰する「低炭素杯2017」(主催:低炭素杯2017実行委員会)を2月16日に共催、LIXIL最優秀エコライフ活動賞にモトスミ・ブレーメン通り商店街&グリーンコンシューマーグループかわさきの「モトスミ・ブレーメン通り商店街のエコ調査隊」を選出しました。
「低炭素杯」は、低炭素社会の構築に向けて、学校・家庭・有志・NPO・企業などの多様な主体が、全国各地で展開している地球温暖化防止に関する活動を報告し合うことでノウハウや情報を共有し、連携の輪を広げていく活動です。LIXILは低炭素杯の理念に深く共感し、2011年の初回から共催しています。
「低炭素杯2017」では、全国からエントリーされた951団体から厳しい審査を経て選ばれたファイナリスト26団体がプレゼンテーションを行い、受賞者を決定しました。「LIXIL最優秀エコライフ活動賞」は住宅建築や、住まい、暮らしにかかわる場面でCO2削減を持続的に実践している活動に対しLIXILが表彰するもので、今回選出されたモトスミ・ブレーメン通り商店街&グリーンコンシューマーグループかわさきの「モトスミ・ブレーメン通り商店街のエコ調査隊」は、の活動は、NPO、商店街事業主、学校が連携し、買い物を通して環境配慮行動を普及させるものです。商店のエコ活動を市内の小学生が調査分析することで、相互に啓発しあう持続的な活動となっていることを高く評価いたしました。
表彰式後の総評として「低炭素杯」実行委員審査委員長の金谷 年展氏は、「今回の発表の中では、長年続けてきたという活動が目立っており、また日本一、世界一といった活動もたくさん出てきました。こういった活動が今後も広がって、どんどん取り組みが波及していくことを期待しています」とコメントしました。
LIXILでは、今後もこうした活動を通じて、人びとの暮らしが地球と調和することを願い、住まいづくりのあらゆるプロセスにおいて、環境に配慮した主体的な取り組みを続けていきます。
<参考資料>
【活動概要】
モトスミ・ブレーメン通り商店街とグリーンコンシューマーグループかわさきが協働して、買い物を通して行える環境配慮行動を普及させる取り組みです。各商店街が自店で出来る取り組みを登録し、店頭にポスターとして掲げ実施しています。実施内容を、市内の小学生が年に1回調査をします。現在、約90店舗が運動に参加しています。年々参加者も増加するとともに、エコ調査隊に参加することで小学生の意識も高くなっていきます。
【選評】
モトスミ・ブレーメン商店街は、ドイツ・ブレーメン市ロイドパサージュとの友好を機に、早くから環境に取り組んでこられました。「1店1エコ運動」加盟店は、活動内容を掲示することで環境への姿勢を表明・約束し、同時にそれが購入者へのアピールとなっています。調査隊の質問に丁寧に答え、楽しく会話することは活動の励みとなり、調査する小学生にとっては環境活動の幅広さを知るだけではなく、地域について深く学ぶ機会です。子どもたちが学び、事業主の意識が向上し、商店街の活性につながる実践的で持続的な活動であることを高く評価しました。
【受賞コメント】
この活動は2003年から開始しており、14年目になりますが、地域の小学校の環境教育に寄与できる点が良いと思っています。地域の小学生から、卒業記念制作の申し出もあり、卒業しても商店街に愛着をもっていて地元の商店街だという意識を強く持っています。今回の授賞については、商店街のコミュニティセンターへ掲示して広く見てもらいます。(庄司さん)
区分 | 賞名/授与元 | 受賞者/活動名 |
---|---|---|
環境大臣賞 | グランプリ | 佐賀市上下水道局
下水プロジェクト推進部 |
金賞(市民部門) | 九州版炭素マイレージ制度推進協議会 | |
金賞(自治体部門) | 南陽市 | |
金賞(学校部門) | 学校法人緑丘学園 水戸英宏小学校・中学校 |
|
金賞(企業部門) | KDDI株式会社 | |
文部科学大臣賞 | 社会活動分野 | NPO法人どんぐり1000年の森をつくる会 |
学生活動分野 | 越谷市立大袋東小学校 | |
企業/団体賞 | セブン-イレブン記念財団最優秀地域活性化賞 | 長崎県立諫早農業高等学校 |
LIXIL最優秀エコライフ活動賞 | モトスミ・ブレーメン通り商店街振興組合&
グリーンコンシューマーグループかわさき |
|
ユニ・チャーム最優秀エコチャーミング賞 | 京都府立桂高等学校
TAFS「地球を守る新技術の開発」研究班 |
|
ニトリ最優秀夢・未来賞 | 緑のリサイクル・ソーシャル・
エコ・プロジェクトチーム |
|
ウジエスーパー最優秀エコーガニック賞 | 倉持産業株式会社 | |
損保ジャパン日本興亜環境財団最優秀わくわく未来賞 | エクセラン高等学校
環境科学コース |
|
タカラトミー最優秀次世代賞 | 大平山友遊エコクラブ・
やまなみこどもエコクラブ |
|
オルタナ最優秀ストーリー賞 | NPO法人いきいき安心おおいた | |
気象キャスターネットワーク最優秀地域・学校エコ活動賞 | 壬生北小学校 こどもエコクラブ | |
アンバサダー特別賞 | 一般社団法人海っ子の森 | |
審査委員特別賞 | 積水ハウス株式会社 | |
株式会社リビエラ | ||
マクドナルドオーディエンス賞 | 学校法人緑丘学園
水戸英宏小学校・中学校 |
|
越谷市立大袋東小学校 | ||
優秀賞 | 市民省エネ・節電所ネットワーク | |
三島市ストップ温暖化推進協議会 | ||
福井県鯖江市 | ||
秋田県立秋田北鷹高等学校 科学部「クリクラ」 |
||
有限会社尾塚水産 | ||
株式会社ブリヂストン 磐田工場 | ||
みやぎ生活協同組合 |